【宵越し天井狙い】ボッタクリ店でこそ勝てる常勝術
目次
宵越し天井狙いをすれば勝てる確率が劇的にアップする!
前回の記事
【スロット 天井・ゾーン狙い】今、最も稼げるスロット常勝術では、スロットにおける天井・ゾーン狙いについてお伝えしました。
特に天井狙いは、ハマっている台であるほど投資額も減り、期待値は大きくなります。
しかし実際にホールに行って、1000ゲームハマっている台なんてなかなかお目にかかれないですよね?
当日のゲーム数だけで大きくハマっている台を見つけるのは難しいのが現実です。
普通の打ち手でも、打っている台の天井性能を知っている人は多いですし、仮に天井まであと少しの台がやめられていたとしても、別の打ち手にすぐ確保されてしまうこともありますからね。
では、どうすればよりハマっている台・天井が近い台をあなたが打つことができるでしょうか?
そのポイントは『宵越し狙い』です。
期待値5,000円とか10,000円などのオイシイハマり台は当日のゲーム数だけではほとんど拾えませんが、宵越し天井狙いも視野に入れることでそういったオイシイ台が拾える確率が飛躍的にアップします。
スロット宵越し天井狙いのやり方
本日一度も当たってない台を見つけたら、まず当日のゲーム数と前日の最終ゲーム数を確認しましょう。
前日の最終ゲーム数を表示してくれているデータカウンターであれば、一目で前日のゲーム数が分かります。
前日の最終ゲーム数が表示されていないデータカウンターの場合は、
前日の総回転数−大当たりごとの履歴回転数=前日の最終ゲーム数
電卓でこちらを計算して、前日のゲーム数を割り出しましょう。
例)本日データ:総回転数500G 当たり0 前日データ:総回転数2000G 当たり2回 当たり履歴500Gと600G
2000−500−600=900 この900が前日の最終ゲーム数です。
この前日最終900Gに本日の500Gを足すと、
本日500+前日900=総ハマりゲーム数1400 ということになります。
この例からすれば、宵越し狙いを知らない人にとって、本日500ゲームハマりの台ですが、前日も含めて計算できる人にとっては、1400ゲームハマりの超お宝台ということになります。
(機種やデータカウンターの種類、お店などによって、データのあがり方が違うことがありますので、注意しましょう。)
前日・前々日・それ以前も当たり0の場合も同様に足し込んで計算
当然、稼動の少ないホールとかだと前日以前の前々日やそれ以上に当たり0ということも多々あります。
その場合は同じように、
当日の総回転数+前日の総回転数+前々日の総回転数…と足していきます。
最後に大当たりがついている日のデータのみ、
総回転数−当たり履歴=最終ゲーム数を計算して足し込みます。
数日以前のデータが確認できないホールの場合
ホールによっては7日以上のデータが確認できないなどのデータカウンターを使っているホールもあります。
そういったデータカウンターの影響で最終のゲーム数が分からない場合は、確実に分かるゲーム数+aと考えます。
分かっているゲーム数ですでに打てそうなハマり台であれば打つ。微妙であればヤメておくという判断でOKです。
また、+aの部分がある程度予想できる場合もありますね。
例えばゲーム数解除のAT機やART機で多くの人が大当たり後、100Gまで回すような機種。
このような場合は確実に分かるゲーム数+100G以上と考え、打てるかどうかの判断をします。
宵越し天井狙いには常にリセットのリスクが伴う
大きなハマりゲーム数の台を拾いやすい宵越し天井狙い。天井狙いで稼いでいくには非常に有効な方法ですが、この方法にはリスクがあります。
それは、店側が台の状態をリセット(設定変更)することで、前日までのハマりゲーム数が0になってしまうということです。
台をリセットする店は、
①単純に設定変更をよくする店
②設定を入れないが、ハマりゲーム数の大きい台は積極的にリセットする店
③店のほとんどの台を毎日リセットしている店
④イベントなど特定日で高設定を入れていたり、入れているように見せたい
⑤謎の気まぐれ
このいずれかの理由でリセットをかけてきます。
あなたが普段よく通うホールがリセットを頻繁にするホールなのかどうかは意識しておく必要がありますね。
逆に言えば、全く高設定を入れないようなボッタクリ店が宵越し天井狙いにはベストといえます。
ただし、熱心にハマり台リセットだけはする店に注意しましょうね!