【バジリスク絆】超重要!滞在モード・狙い目完全解説
いまだにどのホールでもメイン機種として稼動している「バジリスク絆」設定狙いでもハイエナ稼動でも重宝している方は多いのではないでしょうか。
バジリスク絆で勝つ為にはまず、バジリスクタイム(BT)にぶちこまないと話になりません。
BTに突入するために重要なのが「モード移行」
現在のモードを把握し、続行とヤメ時のタイミングを予測する事はバジリスク絆で常勝するためには必要不可欠です。
そこで今回は、
- バジリスク絆モードAからEの特徴
- チャンス目でのモード移行について
- モード移行テーブル解説
- モード移行テーブルそれぞれの期待値詳細
- 高モード確定&濃厚パターン
これらについてお伝えさせていただきます。
バジリスク絆での勝率がアップすること間違いなしです。
目次
バジリスク絆 各モードの特徴・モード移行契機
各モードの特徴
モードA
BCとBT当選に最も期待できないモード。
ハズレ目、リプレイからの高確移行も0.10%と非常に低い。
演出としては、とにかく弾正屋敷ステージ(超高確率)に移行しにくい印象。
モードB
モードAの次に期待できないモード。
ハズレ目、リプレイからの高確移行は0.59%。
BT終了後にいきなり弾正屋敷ステージ(超高確率)に移行した場合は、モードB以上が確定。この場合は一度BCを引くまで続行すべき。
モードC
BT確定となるモードD・E以外ではもっとも期待できるモード。
ハズレ目、リプレイからの高確移行は2.08%。
なにもレア役を引いていないのに演出がざわついたり、土岐峠や弾正屋敷に移行する場合はモードC以上の可能性が高い。
モードD
BC当選時点でBT確定となる激アツモード。主にスルー回数天井か、モードCからの昇格で入る。
ハズレ目、リプレイからの高確移行は4.17%とかなり高い。
このモードDから昇格すれば、さらにアツいモードEへ。
モードE
モードD同様、BC当選時点でBT確定となる。
さらには、ループ率50%以上のBTが確定する鬼アツモード(下記の表参照)
ループ率 | 振り分け(全設定共通) |
50%ループ | 75.00% |
66%ループ | 20.00% |
80%ループ | 5.00% |
ハズレ目、リプレイからの高確移行はモードDと同じ4.17%。
モードEへの主な移行契機は、
- 11回スルー天井(テーブルN)後の12.5%で移行
- モードDからの昇格(主にチャンス目から)
モード移行契機
- レア子役での昇格
- チャンス目での昇格
- バジリスクチャンス(BC)当選
一応チェリーやチャンスリプレイなどのレア小役で昇格もありますが、設定6でも0.10%しかないため、ほとんど考える必要はありません。
重要なのは「チャンス目」「BC当選」の2つです。
チャンス目とは下の画像のように、液晶リールではいつもと少し変わったハズレ目が出現し、実際のリールで中リール中段に「思(黄色)」が停止します。
チャンス目は約200分の1で成立。
派手なエフェクトがないので見落としがちですが、チャンス目が成立すれば設定1で33.3%、設定6で50%の確率でモードが昇格します。
また、確率は低いですが一気に2段階・3段階とモードアップすることもあります。
詳しくは下記の表を見て下さい。
チャンス目からのモード昇格抽選表
モードA滞在時 | ||||||
昇格先 | 設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 |
モードB | 30.52% | 31.36% | 33.61% | 36.23% | 39.40% | 45.78% |
モードC | 2.75% | 3.05% | 3.36% | 3.66% | 3.97% | 4.12% |
モードD | 0.06% | 0.06% | 0.06% | 0.09% | 0.09% | 0.09% |
モードE | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% |
昇格率 | 33.33% | 34.48% | 37.04% | 40.00% | 43.48% | 50.00% |
モードB滞在時 | ||||||
昇格先 | 設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 |
モードC | 30.52% | 31.36% | 32.29% | 36.23% | 39.40% | 45.78% |
モードD | 2.75% | 3.05% | 3.36% | 3.66% | 3.97% | 4.12% |
モードE | 0.07% | 0.07% | 0.07% | 0.10% | 0.10% | 0.10% |
昇格率 | 33.33% | 34.48% | 35.71% | 40.00% | 43.48% | 50.00% |
モードC滞在時 | ||||||
昇格先 | 設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 |
モードD | 30.52% | 31.36% | 32.29% | 36.23% | 39.40% | 45.78% |
モードE | 2.81% | 3.12% | 3.42% | 3.77% | 4.07% | 4.22% |
昇格率 | 33.33% | 34.48% | 35.71% | 40.00% | 43.48% | 50.00% |
モードD滞在時 | ||||||
昇格先 | 設定1 | 設定2 | 設定3 | 設定4 | 設定5 | 設定6 |
モードE | 33.33% | 34.48% | 35.71% | 40.00% | 43.48% | 50.00% |
昇格率 | 33.33% | 34.48% | 35.71% | 40.00% | 43.48% | 50.00% |
チャンス目をしっかりと確認しておくことは非常に重要です。
特に高モード時に引くとアツい。
例えばモードCの時にチャンス目を引くと、最低でも33.33%でモードD以上に移行。
モードD・Eなら次のBCで確実にBTに当選します。
もともとのモードが良く、複数回チャンス目を引いているのにBC当選前にヤメてしまっては非常にもったいないことになります。
テーブル別モード移行&テーブル移行率
テーブル別モード移行表
テーブル移行率解析表(設定1)
2-9伝説さんのサイトでかなり分かりやすくまとめてくださってます。
このテーブル別モード移行表はかなり重要で、一度モードCへ上がればその後もほとんどモードCへ移行します。(BT当選まで)
BCを朧で消化→半月出現の場合は極力BT当選まで全ツッパしましょう。
テーブルNだけが11回スルー天井&モードAが10連続の地獄モード。
ですが、次回はBC1回天井のテーブルYかZが確定します。
モード移行テーブル別の期待値
モード移行テーブル別の期待値 | ||
テーブル | 選択割合 | 期待収支 |
A | 5.18% | -5785円 |
B | 5.09% | -4459円 |
C | 6.54% | −428円 |
D | 3.59% | +4707円 |
E | 9.48% | −2855円 |
F | 6.45% | -1940円 |
G | 3.40% | +2659円 |
H | 3.25% | −3950円 |
I | 2.49% | −2979円 |
J | 1.72% | +664円 |
K | 5.56% | −6618円 |
L | 5.55% | −5730円 |
M | 5.55% | −4434円 |
N | 5.32% | −7302円 |
O | 1.29% | −3987円 |
P | 2.26% | −312円 |
Q | 6.11% | +4632円 |
R | 2.26% | −1967円 |
S | 4.19% | +2566円 |
T | 1.29% | −2956円 |
U | 2.25% | +648円 |
V | 1.18% | −4384円 |
W | 1.18% | −1512円 |
X | 1.18% | +1684円 |
Y | 6.68% | +8443円 |
Z | 0.96% | +12597円 |
この期待値表とテーブル別モード移行表を照らし合わせながらみると、
- 早い段階でモードCが連続しているテーブル
- スルー回数天井が浅いテーブル
これらの期待値がプラスになっていることが分かります。
よって、
- 腰を据えて設定狙いを行っている時
- BC当選時にBTも確定しているパターンの時
これら以外は朧BCで消化し、早い段階での半月出現(次回モードC以上確定)を見落とさないようにしましょう。
高モード確定or濃厚パターン
①.朧BC終了時の月判別→半月 次回モードC以上確定
誰もが知っている&最も重要な次回モード判別法。
朧BC終了時の月で滞在モードを判別します。
- 半月→次回モードC以上確定
- 赤満月→次回モードD以上確定
この2つが出た場合はBT当選まで打ち切りましょう。
スルー天井狙いなどで何回朧判別しても半月が出ない場合、
モードCがないテーブル?=テーブルN(次回BC1回天井)の可能性が高くなります。
このような場合はBT終了後もBC1回は当てて様子を見た方が良いです。
②.連続演出発展ゲームで弦之介カットイン→BC当たらず モードC以上確定
「ゆくぞ!」の弦之介ボイスから発生する弦之介カットインから連続演出発展してハズレればモードC以上が確定します。
例)チャンスリプ(巻物)を引く→数ゲームざわつく→弦之介カットインから連続演出に発展「念鬼を倒せ」→ハズレ
みたいな感じです。発展先の連続演出は何でもOKですが、あくまで
連続演出に発展する時に弦之介カットインが起こることが条件ですので要注意です。
よくありがちな、レア役を引いた時の演出が弦之介カットイン→BC非当選のパターンは関係ありません。
③.朧カットイン→BC当たらず モードC以上確定
弦之介カットインよりアツい朧カットインでBCが当たらなかった場合はモードC以上が確定。
朧カットインの場合は②と違って、レア役を引いた時でも、連続演出発展時でもどちらも有効です。
朧カットインでハズレ→次のBC当てるまで続行と覚えておきましょう!
④.BTもしくはBC終了後のステージが弾正屋敷ステージ モードB以上確定
モードBならあまり打つ価値はありませんが、モードC以上の可能性も充分にあるので、BC1回引くまでは打ち切りましょう。
朧BCでの月判別も忘れずに。
⑤.BC終了後のステージが伊賀鍔隠れ→低確率状態 モードC以上確定
BC終了後は基本的に甲賀卍谷か土岐峠スタートですが、たまに伊賀鍔隠れステージでスタートすることもあります。
伊賀鍔隠れステージ開始+低確率状態=モードC以上が確定。
見抜きにくいですが、演出のざわつきなどを見ながら高確かどうか判断しましょう。
高確示唆演出が出なければアツいです。
朧BC月判別と組み合わせれば、滞在モード推測の精度がアップします。
ちなみにBC終了後のみ有効なので要注意!
滞在モード重視の立ち回りまとめ
- BT確定時や設定狙い以外は基本朧BCで消化→月判別
- チャンス目複数回引いた場合は高モードに移行している可能性あり
- レア役引かずに高確移行が頻発すればモードC以上の可能性が高い
- 一度モードCを確認したらBT当選まで打ち切る
- 朧BC月判別とテーブル別モード移行表を照らし合わせながらテーブルを予想する
- スルー回数天井狙い時に半月がでない場合はテーブルN(次回BC1回天井)の可能性が高い
- 高モード確定&濃厚パターンを覚えれば立ち回りが有利に
個人的にはに3のレア役引かずに高確移行が頻繁に起きる挙動を見抜けるかはかなり重要だと思います。
気にしてる打ち手は多くないですし、知らずにヤメる人もいますからね。
そういった台を狙っていけば、月判別しかできない人よりかなり有利な立ち回りができます。
まだまだ人気が続きそうな「バジリスク絆」
今回お伝えした内容で立ち回りの幅を広げてみてください。